① Googleドライブの準備

App Storeで「Googleドライブ」と検索し、インストールします。
Googleドライブを開いてログインします。
使用しているGoogleアカウントのメールアドレスを、LINEまたはInstagramのDMで講師にお伝えください。

フォルダ共有が完了すると、共有通知メールが届きます。

Googleドライブを開き、下部メニューの「共有中」をタップします。

画面を下に引っ張って更新すると、共有されたフォルダが表示されます。
②アップロード用フォルダの作成

フォルダ名をタップして開きます。

フォルダ内で右下の「+」ボタンをタップします。

表示されたメニューから「フォルダを作成」を選択します。

フォルダ名入力画面が表示されます。

ご自身の名前を入力します(例:きくち)。

名前付きフォルダが作成されます。
③ 写真・動画のアップロード

作成したフォルダを開き、右下の「+」ボタンをタップします。

メニューから「ファイルをアップロード」をタップします。

続いて「写真と動画」を選択します。

アルバム一覧が表示されますので、アップロードするファイルがあるフォルダをタップします。
※撮りっぱなしの場合は「最近の項目」にあります。

アップロードしたい写真・動画を選択し、右上の「アップロード」をタップします。

確認画面が出たら再度「アップロード」をタップします。

画面下にアップロード状況が表示されますので、完了まで待機してください。

アップロードが完了すると、確認メッセージが表示されます。
④フォルダをお気に入り登録する方法

対象フォルダ(例:2025-12-31○○セミナー)の右側にある「?(三点)」をタップします。

メニューから「スターを追加」を選択します。

画面下部に「スターを追加しました」と表示されます。

下部メニュー「★スター付き」から、いつでもフォルダを開けるようになります。
⑤他の人のフォルダを見る・動画を再生する方法

他の参加者のフォルダをタップすると中のファイル一覧が表示されます。

右上の「■6個」ボタンをタップすると、表示形式をタイル/リストで切り替えられます。

動画をタップするとそのまま再生が始まります。

再生中に右下の「?(三点)」をタップすると「再生速度」のメニューが出てきます。

「再生速度」と出ますので、タップします。

再生速度を調整できるので、長時間の動画でも快適に視聴できます。